第11世代 の Intel NUC に ESXi 7.0 をセットアップする

IIntel NUC 11 で ESXi 7.0 をやっている事例があまりなかったので未来の自分とどこかの誰かのためになればと思い、ブログります。 買ったもの ※Amazon のアフィリエイトが含まれます。今回の目的として、ESXi 7.0 を動かすというのがあったので、なるべくす…

Azure Web PubSub Service を試してみる

Web PubSub Service とは? Azure のサービスで WebSocket を使える PubSub サービスが出てきました。 azure.microsoft.com Azure SignalR Service is based on the SignalR library, which is widely used with the .NET platform. Azure Web PubSub can be…

AKS の監視機能 Azure Monitor for Containers の裏側を垣間見る

Azure のマネージド Kubernetes サービスである AKS には、Azure Monitor for Containers という監視機能があります。 ノードのパフォーマンス情報や Pod の標準出力ログ等を統合的に確認できるので非常に便利です。今回はこの AKS と Azure Monitor for Con…

Resource Graph API で Azure のリソース情報を取得する

サポートという仕事柄、お客様の Azure 環境の情報を頂いてレビューしたりトラシューしたりするのですが、Azure の情報をとってくる方法というのは中々厄介です。 一応社内ツールもあるものの、いろいろな制約があったりお客様と別の見え方をしたりするので…

Azure Kubernetes Service(AKS)を勉強するときのまとめ

これまでなんとなく触ってきた AKS ですが、k8s も含めてちゃんとお勉強しようと思い、ドキュメントをまとめました。 AKS まわりを効率的に勉強できるかと思います。 書籍 これまでいろんな本を買ってつまみ食い的に読んできましたが、1冊ちゃんと読もうと思…

Linux Observability with BPF 1人輪読会(3)

前回 tsunomur.hateblo.jp Chapter 1: introduction 問題定義 ログとメトリック 昨今の複雑なコンピューターシステムを可視化するためには、アプリケーションのログを分析することが重要。 ログは、アプリケーションの正確な動作を確認することが出来る。 し…

Linux Observability with BPF 1人輪読会(2)

前回 tsunomur.hateblo.jp 序文 その2 (この序文はオライリーの中の人によるもの?) David の話し 2015 年に David(この本の著者の一人) は、Docker のコアデベロッパーとして働いていた。 Docker のパフォーマンスを診断をするために、Flame Graph(以下参照…

Linux Observability with BPF 1人輪読会(1)

はじめに 英語の勉強もかねて、Linux Observability with BPF の1人輪読会にトライしてみます。著者 : David Calavera / Lorenzo Fontana 序文 Jessie Frazelle(https://www.linkedin.com/in/jessie-frazelle) Docker のコアメンテナ MS、Google等のソフトウ…

Visual Studio Online の環境をカスタムする

2代目 Visual Studio Online(以下 VSO) がパブリックプレビューになりました。機能やクイックスタートは id:okazuki さんが記事を書かれているのでこちらから。 blog.okazuki.jpこの記事では、VSO でオレオレ開発環境を作る方法をご紹介します。簡単に説明す…

Front Door のバックエンドを冗長化するときの設定

最近個人的に Front Door が流行っていますがいろいろ考えないといけないポイントがあるので先日に続きメモしていきます。まず前提としてこちらの構成がありますのではじめにお読みください。 tsunomur.hateblo.jp要件としては以下があります。 Front Door …